Rakuten Hand 5Gを1円で買ってみた
絶賛バラマキ中の楽天モバイル
のRakuten Hand 5G。

当然もらいました。
こどもがスマホが欲しいと言ってきた!
小学生になった子どもから、スマホが欲しいとのお願い。
家人からも習い事の迎えなどで連絡手段があって、GPSで居場所確認もできたらうれしいとのことなので、もらったRakuten Handを活かしてみることにしました。
Googleファミリーリンクがすごい!!
Rakuten HandはAndroid端末なので、当然Googleアカウントが必要なのですが、子ども用アカウントはGoogleファミリーリンクから作れます。
families.google
13歳未満の子供でもアカウント作成可能なのですが、すごいのがここから。
親側でいろいろなことがコントロールできるようになります。
- 位置情報確認
- 利用可能な時間帯の設定
- スマホで利用した項目を親へレポート
- GooglePlayでのアプリインストール・課金制限
- Chromeブラウザで表示されるサイトの制限
これだけコントロールできれば十分でしょう。
子ども側はAndroid端末である必要がありますが、親側はiPhoneにもアプリがあり、対応可能です。我が家は夫婦ともiPhoneですが、これなら問題なし!
鬼のようにインストールされていた楽天関係のアプリをすべて削除してやり、必要そうなアプリだけインストールしてあげました。
回線をどうするか?
端末の準備はできましたが、次は回線をどうするか。
楽天モバイル
をそのまま使用してもいいですが、下手に外で使われると、それなりの料金がかかるので困ります。
ということで思いついたのが、Povo。
povo.jp
携帯電話番号を無料で持てる、auのサブブランドです。
基本料0円では何もできないのでは?と思われるかもしれませんが、
実は一切課金しなくても、最大128kbpsという通信速度であればインターネットにつながります。
他の回線でも、いわゆるギガがなくなった状態でも使えるスピードと同じです。
これがどのぐらいのスピードかというと…
- メール:送れる
- LINEのメッセージ:送れる
- LINEの通話:できる
- LINEのビデオ通話:無理!
- インターネット閲覧:ほぼ無理!
- Youtube:無理!
外ではあまり自由には使ってほしくなく、親が居場所がわかって、LINEで通話ができれば十分、家ではWifiにつなげばいいだけなので、むしろこのぐらいの制限がある方がいいです。
ただし、180日間全く課金しないと電話番号が解約されてしまいます。
1度でも課金(トッピングの購入)をすればいいので、約半年に1度、最安の「smash.使い放題パック(220円)」を追加すればよいということになります。

つまり1年で440円。月額約37円!
1日1円ですね。これはほぼ無料と言っていいでしょう(笑)
Povoを契約してみた
ということでPovoを契約してみました。
Rakuten HandはeSIMのみの対応となっているので注意。
申し込み後1時間ほどでeSIMが発行されましたので、入れてみました。
設定で唯一注意が必要なのは、「APN設定」。
この設定をしないとデータ通信や通話ができません‥
「設定(歯車マーク)」 →
「ネットワークとインターネット」 →
「モバイルネットワーク」→
「詳細設定」→
「アクセスポイント名」の順でタップ
右上の「+」ボタンをタップし、以下の内容を設定します
- 名前:(任意)
- APN:povo.jp
- APNプロトコル:IPv4/IPv6
名前はなんでもよいですが、「Povo」としました。
その他は入力不要です。
使ってみた!
早速使ってみました。
LINE通話は問題なし!
位置情報もドンピシャです。これはすごい。