utopia1の日記

お小遣い稼ぎや趣味の鉄道旅行記、スマートフォンなどのガジェットネタを雑多に書いています。

イオンカードのゴールド修行終了!


イオンカードのゴールド修行終了!

昨年11月から修行していた、イオンカードゴールド。
私の信用情報ではなぜか審査落ちしてしまったため。家人名義で作成しました。
イオンカードは年間50万円以上使用すると、ゴールドカードに切り替わります。
判定期間は暦年なので1月から12月の間で達成する必要があります。
昨年11月の修行開始時は暦年の縛りがなかったのですが、いきなりこの縛りが追加され、2022年度の使用分は無駄になってしまっていました‥

それはさておき、達成状況はイオンウォレットというイオンカードのアプリで確認可能です。
ここです。

4月の判定では惜しくも達成ならず‥
思っていたより4月の判定額が多くなったのでしょうがないのですが、なんか悔しい‥

そして5/17に50万円達成の案内。
あとは審査次第でしたが‥

6/4にまたゴールドメーターを確認したところ‥
発送準備に変わりました!

ネット上では、Apple Payに登録しておくと、
事前に切り替えがわかるとのことなので、見てみると‥
これが‥

こうじゃ!

無事修行の完了です!

これでVISA、Master、Amex、JCBの全ての無料ゴールドカードが揃いました!

VISA

エポスゴールド
click.j-a-net.jp

Master

三井住友ゴールド(NL)
www.smbc-card.com

Amex

セゾンゴールドプレミアム

px.a8.net

JCB

イオンカード

Rakuten Hand 5G で月額ほぼ無料(37円)のキッズスマホを仕立ててみた

Rakuten Hand 5Gを1円で買ってみた

絶賛バラマキ中の楽天モバイル のRakuten Hand 5G。

当然もらいました。

こどもがスマホが欲しいと言ってきた!

小学生になった子どもから、スマホが欲しいとのお願い。

家人からも習い事の迎えなどで連絡手段があって、GPSで居場所確認もできたらうれしいとのことなので、もらったRakuten Handを活かしてみることにしました。

Googleファミリーリンクがすごい!!

Rakuten HandはAndroid端末なので、当然Googleアカウントが必要なのですが、子ども用アカウントはGoogleファミリーリンクから作れます。

families.google

13歳未満の子供でもアカウント作成可能なのですが、すごいのがここから。

親側でいろいろなことがコントロールできるようになります。

  • 位置情報確認
  • 利用可能な時間帯の設定
  • スマホで利用した項目を親へレポート
  • GooglePlayでのアプリインストール・課金制限
  • Chromeブラウザで表示されるサイトの制限

これだけコントロールできれば十分でしょう。

子ども側はAndroid端末である必要がありますが、親側はiPhoneにもアプリがあり、対応可能です。我が家は夫婦ともiPhoneですが、これなら問題なし!

鬼のようにインストールされていた楽天関係のアプリをすべて削除してやり、必要そうなアプリだけインストールしてあげました。

回線をどうするか?

端末の準備はできましたが、次は回線をどうするか。

楽天モバイル をそのまま使用してもいいですが、下手に外で使われると、それなりの料金がかかるので困ります。

ということで思いついたのが、Povo

povo.jp

携帯電話番号を無料で持てる、auのサブブランドです。

基本料0円では何もできないのでは?と思われるかもしれませんが、

実は一切課金しなくても、最大128kbpsという通信速度であればインターネットにつながります。

他の回線でも、いわゆるギガがなくなった状態でも使えるスピードと同じです。

これがどのぐらいのスピードかというと…

  • メール:送れる
  • LINEのメッセージ:送れる
  • LINEの通話:できる
  • LINEのビデオ通話:無理!
  • インターネット閲覧:ほぼ無理!
  • Youtube:無理!

外ではあまり自由には使ってほしくなく、親が居場所がわかって、LINEで通話ができれば十分、家ではWifiにつなげばいいだけなので、むしろこのぐらいの制限がある方がいいです。

 

ただし、180日間全く課金しないと電話番号が解約されてしまいます。

1度でも課金(トッピングの購入)をすればいいので、約半年に1度、最安の「smash.使い放題パック(220円)」を追加すればよいということになります。

つまり1年で440円。月額約37円

1日1円ですね。これはほぼ無料と言っていいでしょう(笑)

Povoを契約してみた

ということでPovoを契約してみました。

Rakuten HandはeSIMのみの対応となっているので注意。

申し込み後1時間ほどでeSIMが発行されましたので、入れてみました。

設定で唯一注意が必要なのは、「APN設定」。

この設定をしないとデータ通信や通話ができません‥

「設定(歯車マーク)」 →

「ネットワークとインターネット」 →

「モバイルネットワーク」→

「詳細設定」→

「アクセスポイント名」の順でタップ

右上の「+」ボタンをタップし、以下の内容を設定します

  • 名前:(任意)
  • APN:povo.jp
  • APNプロトコル:IPv4/IPv6
     

名前はなんでもよいですが、「Povo」としました。

その他は入力不要です。

使ってみた!

早速使ってみました。

LINE通話は問題なし!

位置情報もドンピシャです。これはすごい。

au HTC HTV32 (HTC10)を550円で買ってみた

au HTC HTV32 (HTC10)を550円で買ってみた!

Webチラシを眺めていると、とあるベスト電器がオープンするとのこと。

ヤマダ電機系列なので、もしやと思ったらありました!

どこにあったのか不思議な型落ち激安スマホ!

ヤマダ電機系の新店舗オープン時にはなぜか放出されると聞いていたのですが、ここでもありました。

機種単体購入でも適用されます。

f:id:utopia1:20230528225655j:image

ラインナップはソフトバンクのGoogle Pixel 3 とauのHTC10 (HTV32)。

Google Pixel 3は2018年、HTC10はなんと2016年!

ほんとどこにこんな在庫あったんでしょうか‥

買ってみた!

車ですぐに行ける距離なので、ドライブがてら行ってみました。

残念ながらまだ新しい方のGoogle Pixel 3 は完売とのこと。

HTC10は余裕である(笑)とのことなので、購入。

au IDが必要ですが、条件はそれだけ!

回線契約はもちろん不要です!

f:id:utopia1:20230528230430j:image

550円でした。

f:id:utopia1:20230528230730j:image

発売当時は8万円だったとのこと。

ライバルはiPhone7 なので、当時なら相当のハイエンド機種ですね。

f:id:utopia1:20230528231101j:image

メインはiPhone13を使っているので、Androidのおもちゃとして使わせていただきます。

SUGOCA大回りに挑戦!(日田彦山線 代行バス)

日田彦山線 代行バスに大回りで乗ってみた!

公私ともにバタバタしていたので、家人から1日オフをもらいました。

未乗であった日田彦山線に乗りたいと思います。

8月にBRTが開通予定ですので、代行バスに乗れるのは今だけ!

ここもSUGOCA大回りで乗りたいと思います。

SUGOCA大回りとは?

以前久大線、豊肥線でやっているので、こちらをどうぞ。

www.utopia1-diary.com

www.utopia1-diary.com

www.utopia1-diary.com

www.utopia1-diary.com

城野駅から田川後藤寺駅へ

最寄駅から日田彦山線の起点、城野駅へやってきました。

f:id:utopia1:20230514195054j:image

まずは田川後藤寺行きに乗ります。

ここは以前乗車済みなのであっさりと。

田川後藤寺につきました。

ここから添田行に乗車。未乗区間に入ります。

ヤ〇キーが溜まるのを避けるため、駅舎に壁がない池尻駅を通過。

f:id:utopia1:20230514205212j:image

添田駅到着

添田駅に到着しました。

運転士さんにSUGOCAを見せると、怪訝そうな顔をされましたが、「通過です」と言ったらすんなり通してくれました。

BRTの工事が着々と進んでいます。

f:id:utopia1:20230514205445j:image
f:id:utopia1:20230514205447j:image

が、代行バスがいない‥

なんと駅舎を挟んで反対側に止まっています。

JR九州の案内

乗り遅れたらすべてが台無しなので、駅舎を跨いで、急いで乗り場へ。

早速乗り込みます。

小型バスですが、それで十分なお客を乗せて発車。

いよいよ代行バス乗車!

彦山駅までは並行する一般道、そこからは国道500号線、211号線を通り、陶器で有名な小石原を回って、一旦大行司駅まで向かった後、筑前岩屋駅へ往復する、というすごい行程で進みます。

BRT開通後は彦山駅から筑前岩屋駅へ直行しますので、今しか乗れないルートになります。

彦山駅を通過。

BRTの工事が順調に進んでいるようです。

ここからは代行バスだけの区間。

f:id:utopia1:20230514205858j:image

小石原地区を通って、大行司付近を通り、北上して筑前岩屋へ。

ここからはBRTが合流してきます。

f:id:utopia1:20230514205931j:image

車窓からは日田彦山線名物の眼鏡橋が見られます。

BRTはこの上を走ることになるので、実は見られないのですよね。

夜明駅へ

ということで夜明駅へ到着。

バスの運転手の方はSUGOCA大回りに慣れているようで、あっさり下車。

昔から時刻表で気になる駅名でした。

f:id:utopia1:20230514224842j:image
f:id:utopia1:20230514224845j:image

ちょうどゆふいんの森がやってきました。

風景に溶け込んでいます。

f:id:utopia1:20230514210629j:image
f:id:utopia1:20230514210632j:image

もう線路が剥がされてしまっていますが、

そこかしこに日田彦山線が現役の頃の痕跡があります。

f:id:utopia1:20230514225116j:image
f:id:utopia1:20230514225113j:image
f:id:utopia1:20230514225108j:image

ポイントが撤去された跡がまだ新しいです。

2022年の8月に撤去されたそうですね。
f:id:utopia1:20230514225111j:image

久留米駅へ

久大線を下ります。

f:id:utopia1:20230514225346j:image

そこそこの乗客を乗せて久留米駅へ。

博多へ向かいます。

博多からはソニックへ課金!

さすがに初乗り料金でここまで楽しんでは申し訳ないので、最寄り駅までソニックへ課金です。

f:id:utopia1:20230514225357j:image

f:id:utopia1:20230514225408j:image

 

代行バス乗車は今のうちに!

あと数か月で開通するBRTにも早く乗りたいですが、代行バスに乗れるのは今だけです!

ルートもBRTとは異なりますので、乗りたい方はお早めに!

 

香椎線(海の中道線)乗りつぶし&福岡市営渡船で抜け道

香椎線(海の中道線)乗りつぶし&抜け道してみた

なかなか乗りつぶしができていなかった香椎線(海の中道線)へ行ってきました。

ただ往復するのももったいないので、抜け道もしてみました。

まずは博多港から

たまたま家人が博多港の近くで野暮用があり、暇な時間ができました。

これ幸いとまずは西戸崎へ福岡市営渡船で向かいます。

乗り場はこんな感じですが、切符売り場はベイサイドプレイス博多の中です。

f:id:utopia1:20230213230540j:image
f:id:utopia1:20230213230526j:image

切符を買ったら先ほどの乗り場に向かいましょう。
f:id:utopia1:20230213230521j:image

大型船のきんいんに乗れました。
f:id:utopia1:20230213230519j:image

中はクルーザーみたいですね。乗ったことないですが…
f:id:utopia1:20230213230524j:image

いよいよ出航!
f:id:utopia1:20230213230532j:image

なかなかの快速です。
f:id:utopia1:20230213230537j:image

着陸する飛行機が見えます。
f:id:utopia1:20230213230529j:image

西戸崎へ到着

西戸崎へ到着しました。
f:id:utopia1:20230213230535j:image

待合所は風情がありますね。

f:id:utopia1:20230213230626j:image
f:id:utopia1:20230213230628j:image

西戸崎駅へ

香椎線(海の中道線)乗りつぶしのため、西戸崎駅へ。

3分の待ち合わせで乗れるかと思いましたが、駅の入り口が線路を挟んで向かい側のため、間に合わず…無人駅なので、渡船場側にも入り口を設けてほしいです…

f:id:utopia1:20230213230734j:image
f:id:utopia1:20230213230739j:image
f:id:utopia1:20230213230736j:image

香椎線(海の中道線)乗りつぶし

それでは駅構内へ。

f:id:utopia1:20230213230800j:image

香椎線は西戸崎側が起点なので、ゼロキロポストがあります。
f:id:utopia1:20230213230811j:image
f:id:utopia1:20230213230813j:image

DENCHAがやってきました。
f:id:utopia1:20230213230805j:image

平坦な道のりを快走。

電車に乗っている感覚と同じです。
f:id:utopia1:20230213230803j:image

香椎へ到着。

宇美側は乗りつぶし済みなので、香椎線完乗です!
f:id:utopia1:20230213230808j:image