北関東方面の未乗路線の乗りつぶしへ行ってきました。
時間の関係で、東京までは新幹線。秋葉原で所用を済まし、上野駅へ。
常磐線で北千住駅へ。ここから会津若松へ向かいます。
先に構内の東武トラベルへ。ここだと東武〜野岩〜会津鉄道(西若松)までの切符であれば、クレジットカード会社のギフトカードが使えます。山ほどギフトカードがありますので(記事)、消費が捗ります。
昼食用の弁当を仕入れてホームへ。特急専用ホームは離れたところにありますので、お気を付けを。
スペーシアがやってきました!
車内には今では珍しくなった売店コーナーもあります。
終点の鬼怒川温泉へ。乗り継ぎのAIZUマウントエクスプレスはすぐの発車です。
野岩鉄道へ入ると、雪が増えてきました。
あっという間に福島県へ。会津は雪深いです。
途中会津田島で長時間停車。完全に寒さをなめてました・・・
気になっていた「塔のへつり」駅は特に変わったところはないですね。
帰宅時間ということで、そこそこの乗客を乗せて会津若松に到着。立ち食いそばやで腹ごしらえ。
磐越西線は頭端式ホームです。
この列車が新津行の最終!乗り遅れずに済みました。
新津からは本日の宿泊地長岡へ。
300円の乗車整理券を購入し、らくらくトレイン信越に乗車。
ちなみに、この乗車整理券は駅窓口のみの販売です。静岡のホームライナーは券売機で買えるので探してしまいました。
このらくらくトレイン信越はグリーン席が普通席として開放されています。青春18きっぷでも利用可能ということですね。なので座ってみました。
席は快適なのですが、企業戦士たちが、靴を脱いで、イカをつまみに晩酌をしています。つまり強烈なバッドスメル…若干吐き気を催してしまうほどです。今さら普通席には戻れないので、我慢。
昭和53年製ということは40年近く動いています。お疲れ様です。
長岡に到着。平野に出ると雪はほとんどありません。
ホテルにチェックインし、軽く食事をして仮眠をとります。
そして、本日14日はダイヤ改正により、あけぼののラストランでした。
今日の宿泊地は長岡・・・つまり機関車交換が見られます!
ただ疲れで起きれず、下りはパスして、何とか2時に起床。急いで長岡駅南側の踏切へ。
目の前を交代した機関車が通り過ぎました。すでに数名のファンが本気の機材で撮影中なので、コンデジの私は隅っこへ。
深夜ということでブレブレで、何とかとれたのがこの一枚。
そろそろちゃんとしたカメラが必要かなあ。とりあえず貴重なものが見れたので良しとします。
明日も早いのでそそくさと退散しました。